-
- 復元ドライヤー
- 2016年5月31日 | お知らせ
こんにちは!
valoreです。最近はドライヤーの進化が凄いですね。
ヘアビューザーやダイソン、パナソニックナノケアなど僕も表参道ダイソンまで行き試してみたり、ヘアビューザーをサロン内で試してみたり、パナソニックナノケアを電気屋さんで試してみたり、
試しまくりました!。結果これにしました!!!
業界内で話題になっている復元ドライヤー(2、3カ月待ちで、ようやく2台入荷しました)
生産が追い付いていなくて入荷が遅れてます。
使用してみた感想は。。。
本当にスゴク良いです!!
ツヤが出る!髪が柔らかくなる!しなやか!広がりや、クセもまとまる!根元が立ち上がる!パーマのウェーブが出る!
復元ドライヤーの特徴としては
1、育成光線が出ます
育成光線とは人体の細胞と共振共鳴を起こす波長のこと。
身体や髪を元気にするエネルギーで、
人体からも出ているエネルギーと同じなので
身体にもっとも優しいエネルギーです。
2、髪が傷まない
通常のドライヤーは吹出温度が120℃、
髪には約80℃以上の熱風がかかります。
髪は60℃以上の熱でタンパク変性が始まり、
高温で乾かしていくと髪はだんだん硬くなりキューティクルは剥がれやすくなります。
「復元ドライヤー」は
HIGHモードで吹出し口で80℃、
lowモードで40℃髪には10センチ離して60℃の熱位です。
低温で髪には負担がかからない理想的な温度と言う事です。※HIGHモードでは風量もあるので髪はちゃんと早く乾き、電磁波も最大値までカットしてあります。
3、全身に使える
髪はもちろん使用できますが顔・肩・ウエスト・足。。。
とにかく全身に使えます!
顔はリフトアップ&美白。
肩こり解消。
ウエストはくびれます。
足はむくみ解消。
疲れも取れます。
※効果には個人差がありますが、試して頂くとリフトアップやほうれい線、むくみ改善、肌が白くなったなど気になる個所が
すぐ、その場で変わり体感できます。4、 マイナス電子が出ます
プラス電子は酸化(体がさびる)、
マイナス電子は還元(体が若返る)。
マイナス電子は活性酸素の除去や、細胞を元気
にする役割を果たします。
などかなり良いことだらけのドライヤーです!
デメリットは少し重たいかなという事です。
が、お客様に持ってもらうとこのくらいなら平気とか、今持ってるドライヤーと変わらないと言われます。お値段は・・・
復元ドライヤー・・・¥15,700(税抜)
もちろんmade in japan製です。なのですが、今回分の入荷は全てご予約で売れてしまいましたので、次回のご予約で承る事ができます。
次回の入荷は8月上旬頃予定です。
気になる方は
1度valoreで持って試してみてください
。
MORE -
- まとまらないヘアスタイルの原因は“髪のゆがみ”かもしれません
- 2016年5月12日 | お知らせ
- いつもありがとうございます。
ヴァローレ です。5月 定休日
16日
23日24日
30日
6月 定休日
6日
13日14日
20日
27日28日髪の悩みTOP3
〇 パサつき
〇 くせ
〇 うねり「湿気のある日は髪がうねってまとまらない」
「髪がすぐにペタンとなる」
「パサついてきてつやがないような、、」髪のゆがみからくる現象かもしれません!
生まれつきは別として、年齢を重ねるごとに髪質が変わっていくことは必至です。
髪の内部の成分バランス(脂質・水分)が崩れること
頭皮の血行が悪くなり凝り固まって毛穴がゆがむ、頭皮がたるむこれらの対策に、しつこいようですが(笑)日々のケアがやはり重要なのです。
専用のシャンプーやトリートメントを使うこと、や頭皮へ意識したマッサージで予防・症状を遅らせることができるかと思います。まだ、髪の変化がない方もいずれかに感じる時が来ます。
ケアに早すぎることはありませんので、お肌同様に髪のケアも意識していただけますとヘアスタイルが長く楽しめます。どうにも手がつけられないかたには、、
毛先にパーマ。というスタイルも可能だと思います。
地毛を活かすも、抑えるも好みがございますが、チャレンジしてみるのも楽しいかと思います。
MORE
- アーカイブ
2025年 3月
2025年 2月
2025年 1月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 9月
2024年 8月
2024年 7月
2024年 6月
2024年 5月
2024年 4月
2024年 3月
2024年 2月
2024年 1月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 9月
2023年 8月
2023年 7月
2023年 6月
2023年 5月
2023年 4月
2023年 3月
2023年 2月
2023年 1月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 9月
2022年 8月
2022年 7月
2022年 6月
2022年 5月
2022年 4月
2022年 3月
2022年 2月
2022年 1月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 9月
2021年 8月
2021年 7月
2021年 6月
2021年 5月
2021年 4月
2021年 3月
2021年 2月
2021年 1月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 9月
2020年 8月
2020年 7月
2020年 6月
2020年 5月
2020年 4月
2020年 3月
2020年 2月
2020年 1月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 9月
2019年 8月
2019年 7月
2019年 6月
2019年 5月
2019年 4月
2019年 3月
2019年 2月
2019年 1月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 9月
2018年 8月
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月